きゅうりとヨーグルトの味噌づけ
乳酸菌の取れる簡単ぬか漬けレシピです。
手順1:きゅうりに塩もみをします。一本丸ごと塩もみでもいいですが、半分に切ると早く食べられます。
手順2:ビニール袋に塩もみをしたきゅうりと、味噌、ヨーグルトをいれて袋の上から揉みます。
冷蔵庫に半日から1日漬けて完成です。
味噌とヨーグルトを混ぜ合わせたものに野菜を漬けると簡単にぬか漬けが作れます。
手作りのぬか漬けは生きたまま乳酸菌を取ることができますし、味噌とヨーグルトはうまみも栄養もあり相性バツグンです。きゅうり以外にも大根、人参、茄子などあいますのでおすすめです。ごはんのお供にもなります。
ぬか漬けキュウリとワカメのサッパリ和え
材料
ぬか漬けキュウリ:一本、塩蔵ワカメ(生ワカメも可):50g、しょうが:一片、お酢:適宜、ゴマ:適宜
レシピについて
ぬか漬けには体に摂りたい乳酸菌が豊富に含まれています。
体に良いぬか漬けをただ漬物として食べていたのでは勿体無い!
ということで、ぬか漬けのレシピを考えました。
シンプルに切って和えるだけなのですが、ご飯のお供に、お酒のおつまみに是非作ってみてください!
作り方
1.塩蔵ワカメを戻す
塩蔵ワカメを塩抜きして戻します。5分くらいで戻りますが、15分くらい水につけて塩気をしっかりと抜いてください。
塩気をしっかりと抜かないとしょっぱくなりすぎてしまいます。そのために何度か水を替えましょう。
※生ワカメの場合洗ってそのままでOKです。
2.ぬか漬けキュウリを細かく切る
ぬか漬けキュウリは細かく切った方が美味しいです。
切った後軽く絞ってください。水分が出ます。
3.しょうが、ワカメを切って混ぜる
しょうがはみじん切りに、ワカメは2〜3㎝に切ります。
4.盛り付けて完成
お好みでゴマを振りかけて召しあがってください。ほんの少しお酢をかけても美味しいです。